JavaのSilverの黒本を読むときに思ったこと

とりあえずなんとかJavaのSilverを片付けてきた。 この試験,黒本さえ仕上げれば楽勝らしい。そして,淡々とやっていけばこなせるとも書かれている。しかし,スペックの低い私は何度も挫折しかけた。なので,感じたことをだらだらと書いておく。 なお,私の…

余弦定理を使うか座標を使うか

先週のABCの問題。 時針の長さ・分針の長さ・時刻が与えられたときに時針の先端と分針の先端の間の距離を求めよという問題。 解説が余弦定理になってて余弦定理をぐぐってる人多数だったことにびびる。 この問題で,余弦定理を使っても脳のリソースを消費し…

プログラミング初心者がreduceしか見えないのは変なのはわかってるけど・・・

プログラミングの練習をしてたら,配列があって,配列の中身全部の最大公約数を求めるコードを書くことになった。 で,古いPythonだから最大公約数を求める関数はfraction.gcdとして(今だとmath.gcd), import fractions from functools import reduce lis…

オートモードのシーフードサラダが意外とよかった

スーパーでいか(輪切りになってる)のとアスパラがおいしそうだったので,調理法は後から考えるかで買って帰った。 いかはソフト蒸しにするとして,時間を考えるのが頭痛いと思ってたとこに,オートモードがあるのを思い出す。 説明には,ソフト蒸し75度16…

3つのサイコロの最小値は定義通り素朴にやっては・・・

本をばさっとScanしようとしたら、よくある問題に目が止まった。 サイコロが3つあって(誘導付きで)最小値が2である確率を求めよと。 通常は、が普通。最大値が2以上は、全部2以上が出るとできるので、結局 で簡単に計算できるし,最小値が3以上でも簡単な…

Pythonはじめました

2月ぐらいで短時間でとある教科書のプログラミング教材について話す講義をすることになった。その算数教材について,講義しないとならない事項が多すぎてブロック言語では間に合わない。そこでブロック言語とテキスト言語を両方示しながら講義するという案…

マイルドにマイルドさを重ねて書いても

いや怖いと思う。 最上級マイルドでないとしても,だいたいマイルドになるかどうか確認して書いても,攻撃食うことって世の中あるんだなと思いつつ。。。。もうちょっとエクスキューズ書かないといけないのかね。さすがにそのレベルでチェックかけて書くとし…

とりあえずは茶色にしたが・・・

とりあえず,かなりの回数参加して,あまり努力せずにAtCoderを茶色にしてみたが・・・ とりあえず自分の勉強用としては,相当にマッチしているサイトで良かったと思う。ただ,その前提って高校数学が少しだけわかり,大学数学はほんの少しみたことあって,…

今年の入試問題を解いていて

お手軽な某国立大学の文系の問題を解いていたら,こんな問題があった。 とする。このときにBHの長さを求めよという問題。 = 1521 になるので,AC=39となって後はBHが出るという構図らしい。 こうすれば典型なのはわかる。しかし,1521を39に直せるなんて気付…

肉は野菜と別に焼く方が良いという当たり前の事実を知る

今日は,肉はあってもなくても良いので,鶏もも肉だけを焼いておいて,気が向いたら一部を食べようということで焼き始めた。 例のごとくヘルシオのまかせて焼きで適当に鶏肉を焼く。鶏肉を食べた!という感じにしたかったのと,切り分けるのがめんどかったの…

サンプル問題が普通に解けない

Pythonのサンプル問題をついに解いた。以下,正しさは一切保証しません。そしてキーワードにひっかけないため試験名は一切書かないけど何のことかわかりますよねと。 設問1 まず,この試験お得意の「問題文読めてますか?」である。五角形の問題は,ここのと…

c++を手元で実行した経験が少ないので出力形式に気が回らない・・・

ABC154のD問題をやっていてはまった。 coutで桁数によっては突然指数表記になるとか知らないし・・・ D問題を見て,スクリプト言語だと真面目解法は間に合わないかもしれない,と思って,c++で書き出す。紆余曲折の末,解説放送と同じ発想に行き着く。 途中…

液晶追加で買った(32インチ)

家に帰って作業するときに,PCのディスプレイをみていると目がちらついてくるようになった。 目がちらつく対策でディスプレイを買うのだから,EIZO一択である。 買い足す前も,EIZOの27インチのWQHDだけど,それでも文字を拡大しないと見えにくくなってきた…

今年買ったもの(2019)

1年の振り返りを書きたいが何も思いつかない。とりあえず今年買ったものをだらだらと列挙してみることにした。 Asusのmini PC x2(i5, i7) 液晶ディスプレイ(4枚) 食洗器 ホットクック ヘルシオ 商品名でひっかかると嫌なのでぼかしてるのがいくつか。 Asu…

フォルダの結合のヘルパークエリを理解にかかることにした(1)

今年に入って,PowerQueryでフォルダ内部を結合しまくってる。 1つのシートの中に4つぐらいのフォルダを結合したものが別々に入ってくると,うっとおしくて仕方がない。特にこの補助クエリというやつのせいでクエリがかさんで仕方がない。 フォルダを結合す…

プログラミング的思考について周囲を見てて思うこと(1)

(以下は全て何の根拠もない私見。言いたいことを正しさ関係なく自由に主張している。いちおう裏にソースとかないこともないけど面倒なので略。推敲もあまりしてない。文字にするとなんか正しいこと言わなければならないとか,勝手に信じ込む人がいたりする…

液晶追加で買った(32インチ)

27インチの4Kのマルチディスプレイの相手がFull HDの問題は、さすかに不便すぎるので32インチ4Kを買い足すことを決断した。EIZOの27インチ4Kを追加したかったのだが、なぜが同じディスプレイが前回購入時と比較して1.5万も値上がりしてる。頭にきたので32イ…

液晶全とっかえする財力が欲しい・・・

消費税アップ前に、駆け込みでEIZOの27インチ4Kを1枚ついに買った。 1回使い始めると、4K以外の環境に戻れなくなる。 2560x1440のときは、画質が少し荒く感じてて、まあ何となく見にくいから便利とも言い難いなとか感じてたわけです。ところが4Kになると全…

データの取得でフォルダを読み込むときに相対パスを使おうとしてはまる

Rあたりだと,複数のExcelファイルを一括で読み込まして結合するぐらいなんてことはない。パッケージがある。ところがExcelだとそれが面倒。 Excelしか使わない職場でそんなん必要なのか?なんだけど,同一ファイルの同一シートに複数の人間に入力させると見…

某実験本にあったお下品なコード(1)

最近、とある分野の実験統計の本が出てたので購入した(タイトルでの検索を避けるためにあいまいな書き方をしてる)。 まあ、この分野は例のごとくデファクトがStataだからStataで書かれてるのは仕方がない。しかし、この本の後半はStataのパッケージを使う…

著作権の年数を聞く無意味な問題があったな・・・

昔、人が作った定期試験で、著作権の年数が死後何年有効かを答えさせる問題があった。 良くある問題なんだけど、その問題の?となったとこは「映画を除く」とか書いてなかったこと、かつ、選択肢に50と70の両方があったこと。馬鹿らしすぎて指摘しなかったけ…

CBTで統計検定を受けてきた(自分の対策と適当な感想)

自分の場合は、範囲の一部は、ここ3年ぐらい何かの形で授業をしたり試験に出題したりしているところである。また、単位を取るためにも何回か一夜漬けもしている範囲である。よって、抜けてるとこを確認するとこが中心なので、対策記事は書けない。 まあ、自…

CBTで統計検定2級を受けきてみた(事務手続きなどで感じたこと)

統計検定の2級を暇つぶしに受けてきた。(いちおうは受かってきた。もう少し点数はほしかったが。。。) まあ、自分の経歴を見る人が見たら、2級を受けてきて何になるの?なんだけど。しかし、文系じゃんと見る人もいる。よって、理系っぽく見せるためのアク…

応用情報の体験談はかなり人依存であることを意識しましょう

この記事の続きである。 かなり昔に応用情報を受験した 微かな経験一覧 前の記事で無勉で未経験の文系で応用情報は通ったと書いた。しかし、経験とカウントできない微かな経験は持っていたのである。以下、列挙してみる。 コンピュータ 簡単なHTML + CSSを使…

かなり昔に応用情報を受験した

応用情報の午後の対策を記事にでもするかと思って、色々と分析を始めた。ただ、それが書けるのは少し先になりそう。 ただ、そういうのを書くなら自分の経験をまずは語っておかないと、ということでこの記事を書いた。 あまりに一般化できない経験のため、資…

来年の春の某英語のスピーキング調査が燃えてる件

燃えるとやばいネタ。でも、世間と反対側のことがどうしても言いたい。よって、散文的にわかりにくく書く。読み返してない。勢いで書く。 やれといわれてる話は 要は、とある英語のスピーキングテストをするのに、復元ソフトを止めてソフトをコピーして展開…

某社6年の算数教科書をみながらなぜデータを並べ替えてから処理しない?と思う(3) 度数分布表

以前の記事の続きである。某T社の教科書の話。 ドットプロットを描いたあとは、度数分布表に整理している。2時間扱いである。 表に整理することで1時間、読み取りが1時間という時間配分になっている。 データの再掲 ソート前 小屋Aのデータ 53 48 58 63 65 5…

高校でその学部に行く学生を作れないと滅びる学部って何ですか?

某所で見たつぶやきで、この方向で国語のカリキュラムが進んで行くと、文学部に行く学生はいなくなる。そんなので良いのか?とつぶやいてた。さすがに怒り狂った。 それに関連した暴論。燃える中身ですが、影響力のないブログなので燃えないでしょう。。。。…

某社6年の算数教科書をみながらなぜデータを並べ替えてから処理しない?と思う(2) ドットプロット

後でちゃんとリライトして、関連記事のリンクなど貼るとする。内容は前回の続きである。完成品をちゃんと書こうとしたらいつまでも未完成なので、不完全でもアップしていく方針を取る。 実は、ここで書く話は全てPowerPointできれいにまとめた図がある。しか…

某社6年の算数教科書をみながらなぜデータを並べ替えてから処理しない?と思う(1)

データについて、情報の新で指導することが高級すぎる。どう考えても、単純な処理は、算数・数学で表計算を使ってきた前提で話が考えられているとしか思えない。 この点は、このブログでも何度も批判している。しかし、批判するだけでは生産的ではない。算数…