2020応用情報をざっと見た感想(主に午前・気になったとこだけ)

気になったとこだけ。 専門家ではないので内容の正しさは保証しません。 ちゃんとした分析はiTECとか(特に最近の「新傾向問題」のpdfがものすごい良い。4期分だけでなくずっと残しておいて欲しい。) 過去問にあるかなどは真面目に見てない。特にその場で解…

HHKBのhybridのType-Sを買った

机の上をワイヤレス化したくて買った。 タッチが合わない人には合わないのでType-Sにする予定はなかったのだが,Prime Dayでそっちのみちょっとだけ割引だったので買った感じ。 Type-S,タッチが合わない人には合わないと書いてあったけど,自分もタッチが合…

初めて午前1(応用情報午前情報の一部)を本気で勉強して支援士試験を受けにいった

とりあえず支援士試験に参加をしてきた。 これまで情報処理技術者試験は,まあ受かれば運が良いや,の対策で行ってた。応用情報を相当前に取ったときは全てがフィーリングで,午前対策すらほぼゼロに近い対策。午後は当然無対策。 しかし,今回午前1を絶対に…

LinuC 201(Ver10.0) 新試験で行くか旧試験で行くか?

否応もなく半年もしたら新試験だが。 やっとLinuCが片付いて解放感にひたってる。 201も含めて全部新試験で受けてきたので,自分なりのシラバスベースでの簡単な比較を少しずつあげていく。 (気が向いたら少しずつ書き足していくかも) 大枠の損得 以下,全…

暗記は苦手だが予想は得意という当たり前のことを再確認してしまった

LinuCの202(Ver 10.0)を受けてきて,スコアを見て,全部の問題のポイントをだいたい再現して,自分の適性について考えさせられた。 まず,問われたことの概略のほぼ全てを翌日になってから再現できる理解レベルで勉強したにも関わらず,基本問題(暗記・定番…

計画運休で早朝に解除したらコミットの意味なくない?

早朝に計画運休が解除されたという記事を見て思ったこと。 計画運休と言い切って計画で動くことでいろんなコストを下げるのが計画運休でしょ? あと,コミットとしてもだめですよね。こういうことが続くとしたら,例えば会社は「計画運休解除されたら即出勤…

LinuC レベル1 (Ver10.0)を勉強して思ったことをつらつら並べた

少し前にとりあえず片付けてきた。散文的にあたりさわりのない感想を書いておく。 基本,試験については書けないので勉強について簡単に書く。 こんな隅をついてる面倒な試験はさっさと終わらせたい。そのためには暗記量を減らす必要があるので,勉強につい…

LinuCの202はネットワークに対する土地勘があるかどうかで相当労力が変わる

ここのところLinuCの202の対策を進めてる。 この試験,暗記が大変と言われている。その通りで鬱になってる。ただ,暗記に持ち込む以前の部分も大変な部分があると思った。この試験,ネットワークの常識ない人はそもそも暗記に持ち込む前に疲弊する。 ネット…

合格ラインスレスレの人は基本情報やセキュマネのCBTはきつそう

基本情報とセキュリティマネジメント,CBTで落ち着くらしい。 まあ午前は良いとしよう。 午後が大変そう。特に,知識ゼロでなんとかしようと思ってたら苦しそう。 自分の場合,問題文に書き込み入れたり,いったりきたりとかしながら色々と考えて行くうちに…

RT-AX3000をとりあえず設定

回線が速くなることになったので,LAN側もちゃんと速度が出るようにASUSのRT-AX3000をとりあえず買った。 性能は知らない。ちゃんと動いてくれればなんでも良いて買ったので。 なお,このルータ,素人中の素人にはおすすめしにくいとは思った。以下,だらだ…

試験の難易度は内容でなく良質の問題と参考書があるかで決まると思う

今,LinuCの202をやっているんだけど,これが大変。勉強時間を増やしてさっさと終わらせたいのだが,テキストを読む気になれない。とにかくこの試験,対策ツールのできが悪すぎる。読んでて興味が持てるとか読んでて頭に入るように作られていない。 LinuCの…

202の範囲の設定名は読みでなく書きで覚えることにした

LinuCの202の対策が終わらない。 各種体験記だと,これまでほどは書きが求められないので,各種設定は読みレベルでわかってれば良いになってた。これを踏まえて,暗記問題のうちコスパの悪いところは捨てで,まあ読みでわかれば良いで勉強しようと考えてた。…

去年の秋の午後2の支援士の問題を見て対策に悩む

ここのとこ,支援士の午後の問題が簡単になりすぎててやってられるかという話が出てる。確かに,午後2なんかこれだけ選択肢問題つけて午後2?とか思うのである。 だいたい問1が技術・問2がマネジメントである。問2のほうが取りやすいというのが普通。 ある人…

LinuC レベル1のお勉強をしながら思う 記述問題は早めからゆるゆると手をつけた方が良いと思う

LinuCの対策についてみてると,コマンド問題は苦行問題で,仕方がなく最後にがんばって詰め込む,というのをときどきみかける。 これについて,コマンド問題のほうが案外楽なケースがあり,序盤からゆるゆるとやった方が良くない?という話を書いておく。 あ…

LinuC レベル1 (Ver10.0) の変更点についての注意 暗号化が2つの試験にわかれてる件(あずき本を読むときの注意)

LinuCのレベル1について,旧試験の暗号化の範囲が,2つのセクションにわかれたように読める。新旧対照表では明示的に書かれていないが,2つのシラバスをきちんと比べると読みとれる。いちおう,あずき本でも2つに説明を分けているし,脚注でもちゃんとそれは…

資格試験対策をしながらミクロ経済学に毒されていることに気付いた

LinuCの101を終えて102に入ったので,再び目次と重要度の暗記作業から入ってる。 頭の中で重要度と項目を操作しながら,重要度/内容を考察してると,時刻管理のとこはで割合わないなと頭を抱える。重要度2に対して暗記項目が多すぎるので,何を減らせばとり…

ネットでLinuxの基本事項を調べるのが難しすぎ

下書き読み返したら,先に書いた真面目記事の悪態版があったのでさらしておく。きれいに書き直さない。 最近,某試験対策でいつの間にか身に着けたことを調べ直してる。しかし,やってられないと叫ぶことがやたらある。 どの情報サイトとは言わないけど,ノ…

知識系資格試験の勉強をしながら情報汚染と資格試験について思う

LinuCの101の試験を片付けながら思ったこと。 世間では,最近はインターネットは汚染されているので調べものとして使えない,と言われてる。ただ,まだ言われてるほどは汚染されてないでしょう,ともピュアに思ってた。しかし,今回,LinuCの試験対策をする…

OSS-DB SIlverを片付けるためにやったこと

OSS-DBのSilverを片付けてきた。 いちおう,どういう勉強をしたかを簡単にまとめておくことにする。 ここで書く内容のエッセンス ひねった問題が多いので以下のように割り切って対策をしたということである。 対策は全体→部分を徹底。最初から細かくやると,…

pingなんたらが頭に入らなくて苦労する

OSSdbのSilver対策がまだ終わらない。 テキストの演習問題とかpingなんたらを適当に反復して叩き込めば,まあ大丈夫だろうと思ってた。だいたいの体験記はそう書いてるし。 ところが,とにかく問題やるだけで頭に入ってこない。解説読んでても解説を読む忍耐…

初学者ってあっさりした記述で正規形がわかるのか・・・

ここのとこ,OSS-DB Silverのテキストを読んでる。 理論だけで合格が取れてた頃のDB持ちとしては,理論のとこで1点たりとも落としたくないので,念入りの再確認をしているとこである。 テキスト,一回わかってる人の立場から読むと理論の記述が過不足なくま…

ベンダー試験の暗記がだるい・・・

わけあってベンダー試験をいくつか取ろうとしてる。 LinuCの101なんて,試験範囲だけ見たら,まあこの項目の中で触ったことがない項目はほぼない。よって意味不明ということはない。 問題はオプションの暗記。死ぬ。 まあ,インターネットでの調査ありで実現…

ヘルシオは鶏ももを焼く機械として優秀

最近,鶏肉を半分に切って焼くだけのメニューが定番として確立しつつある。手順としてはこれだけ。 フライパンにフライパン用網を敷き,そのうえに鶏モモ肉をのせる。 ヘルシオのまかせて焼きで焼く(火が通りにくいので強め設定) 少し冷ましてからキッチン…

昔作った問題(5)逆向きの文章題その2

二次関数の文章題に,需要関数を言葉で与えたときの売り上げ最大化の問題がある。数量をx・価格をpとしたとき1円値段をあげると売り上げが10円下がるという関係があるとき,pとxは定数aを用いて と表す,というのが初手である。しかし,個人的には言葉からい…

昔作った問題(4)逆向きの文章題1

文章題は思考問題のつもりで出題しても,初見でなかったり解く側のレベルによって実質パターン暗記になってしまう。その場合,計算問題出してるのと大差ない。 また,一次不等式の計算問題の場合,何も律義に実社会では手計算で解く必要などない。Excelあた…

昔作った問題(3) 五角形の面積の求め方を簡単な日本語で説明させる

問題 次の図形の面積を定規を用いて求める方法について説明せよ。実際に面積を求める必要はない。なお,定規は長さを測ることのみできるものとする(定規の角の部分が直角であることを用いることはできない)。 背景など 多角形は三角形でぶったぎって面積を…

昔作った問題(2)公式集を与えて三角形の面積を計算させる

その(1)の四角形と同じ試験で出した問題である。 問題 三角形ABCにおいて,のとき,三角形ABCの面積を求めよ。 公式集で先入観を与えるという罠 この試験では次の2つの式を書いた公式集を配っていた。 この公式集,たとえばのときには となる,という代入…

昔作った問題(1)冷遇されているヘロンの公式を題材にした問題

もう数学の問題や試験を作ることはないだろうということで,身バレしなさそうな範囲で過去に作った問題を公開してみる。 問題 四角形ABCDにおいてAB=4, BC = 3, CD=6, DA=7, AC=5とする。この四角形の面積を求めよ。 問いたかったこと 以下の3点が問いたいこ…

自分はプログラムそのものを全く読めてないこと気付いた

JavaのSilverをやってるとなんかつらいなと感じていた。そのつらさは何からくるのだろうと考えてると少し発見があったのでまとめてみる。 日常のコード読み→人間の意図を読む 自分がコードを読むときのプロセスはこんな感じ。 問題文ややりたいとされている…

今年度の入試問題を解いていて(2)

かなり前に書いた記事のお手頃な入試問題と同じ大学のお手頃問題。河合塾ではやや難。 条件付き確率の問題で,分母を簡単に取り換えると解きやすいという問題。ただ,厳密っぽく書けないから解答はそれでは書かないけど。結局,条件付き確率は。分母をなんと…