話題の某大はセンター1Aで試験だけだと差がつかないかと・・・

某私大の政治と経済が合わさった学部で入試で数学が必修になったと話題になっている。

いくつか思うことを雑多に述べてみる

センター数1Aは差がつくか?

課されるとされている数学は1Aのみである。あのレベルの大学の数学で1Aってそんなに差がつかないような。ただの足切りとしてしか機能しない。それすら怪しい。

社会の問題作りたくないだけでは?

この学部、政経の出題もやめていたりしている。要は高校の内容を踏まえた入試問題を作りたくないんじゃないの?とうがった見方をしてしまうのは私だけだろうか?

理科基礎がコスパが良いのですが・・・

選択科目とやらも怪しい。このリストでいくと理科基礎が一番コスパが良いことになる。それで良いのか?

要は、理系をとりたいのか?理科基礎でなくても、専門理科1個で良い点数を叩き出す理系はいろいろといるだろうから。

あお、国際系の某学部は理科基礎を抜け道に使われるのを嫌ってか、理科基礎を科目から排除してきてますね。

余談・世間で文系数学は問題が簡単で特と言われているのが・・・

最近、どこやらで文系数学の問題が貼られて拡散されていた。こんな簡単だからお得だと。

しかし、得点調整の問題を忘れている。

  • 数学得意しか数学を使わない
  • 問題が簡単
  • いろんなデータが非公表

と考えると、本当に得になっているかは検証できない。ちょうど、公認会計士統計学あたりと同じ問題がある。

今回は、全員必須の形で課したことで、この手の得点調整による不安を抱えながら数学の問題を解くことは解消される。

数学が得意な人間にとって、これはありがたいことではないか。ただし、センター1Aではね・・・実力差が正しく反映されるのかどうかね・・・

余談・入学後に使うのは2Bですが・・・

まあ2B使うと、受験者数が壊滅しすぎたりセンター数学のとこで差がつきすぎたりするのが嫌だったんですかね。。。