c++を手元で実行した経験が少ないので出力形式に気が回らない・・・

ABC154のD問題をやっていてはまった。

coutで桁数によっては突然指数表記になるとか知らないし・・・

D問題を見て,スクリプト言語だと真面目解法は間に合わないかもしれない,と思って,c++で書き出す。紆余曲折の末,解説放送と同じ発想に行き着く。

途中,何回も挫折しながら書く。まあ,AtCoderの初心者マニュアルみながら書いてレベルだし,関数はラムダ式で代用で問題ないという初心者本に頼ってたりもする。

やっと一時間ぐらいかけて書いたところで提出。だいたいのケースで通っているのだけど,なぜか一部のケースで落ちてる。小数計算を割けずに書いてるので誤差累積?でもこの程度でそんなのあるわけないだろとなって,時間を終える。

やけくそで最後で同じ解法でスクリプト言語で出したらきっちりとTLE。ところが同じ言語で通ってるのが多数あったりしてショック。。。

あと,書きながらk個分のインデックス真面目に考えるのだるいし,キューに考えてる部分の要素を入れておいて自然に最初に入れたの取り出すとかが使える人ならすっきり書けるんだろうなとか思って書いてたら,解説放送そうしてて参考になったりとか。

しかし,この問題できないと茶色すらでないという昨今の情勢は厳しすぎのような。。。問題文が読めてifとforがわかれば茶色という世界を信じてたので,まあたいして勉強せずに茶色にしておいてから,後からがんばって緑にしますかと思ってたあてがとことん外れてる。

せめてもの救いは,c++のさわりのさわりの部分は思ったより時間かけずに理解できたことだけど。